2009年8月22日土曜日

「仲介詐欺」の疑い

9月5日に私が掲示し、9月7日に取引した商売が不履行になりました。
大雑把な流れでいいますと、


1.メールのやりとりをする。
2.入金して貰う。
3.アデナを渡す。


ここまでは一般的な話ですが、取引を終えて
夜になると、振り込んで貰った方から電話があり、
「取引はまだですか??とありました。


こちらとしては、健全に商取引を終えたつもりでも、
(リアルマネーを貰う→アデナを払う)


振り込んでもらった方にしてみたら
(リアルマネーを払う→ばっくれ)


という形になっているので、お互いに警察署の方に
相談することになりました。


相手側の話を聞いてみると、どうやら私とは
別のサーバーの方らしく、こちらの掲示板に
買いでスレッドを掲示していた模様です。


ここからは重要な問題になると思うのですが、
ある一つの可能性として【仲介詐欺】がある。


私→→→→→→第三者←←←←振込み者
アデナ売り→→→第三者←←←←←アデナ買い


アデナ譲渡→→→→第三者     振込み
 ↑                     ↓       
  ←←←←←←←←←←←←←←


第三者を介入しての詐欺である可能性です。
もちろん、私が詐欺者であると警察に判断されて
しまう訳にはいかないので、


?メールでの取引状況を警察に提出し、
?実際にアデナを渡した状況をNCJにメールし
現在調査してもらっている所です。


この2点を証拠として詐欺罪という冤罪を
防ぐ気満々ですが、
振込みをした方は、第三者を確定しなければ
いけないのです。
要するに、私の視点からしてみれば
リネージュを媒介としたオレオレ【振込み】詐欺
になります。


かなり長くなりましたが、仲介詐欺を有効に防ぐ
取引方法が思い浮かびません。


皆様がどうか健全な取引が出来ますように。

2009年8月18日火曜日

詐欺注意

りね1のアカガイですが
minasan-○○○@docomo.ne.jp
一応注意しておきます。
WMは詐欺が多いと聞いていましたので掲示板にRMでの交換かこちの200Krm↑のナイトとの交換すると書いておきましたが、
なぜか61WIZがWMで2万のオファーとかあり得ないくらいの相場に合わない安い値段でオファーが(普通ならRmで100Krm↑です。)着ました。
やっぱ不安なのでWMでの取引はしませんとまた、RMでの取引はこちの振込み後、即時に必要な情報を渡してくれればOKですが、こちの200Krm↑のナイトと交換の場合は少々交渉が必要であると返事しましたがw
逆にこちが詐欺師とかwww;


ありえない!
安いオファーは気をつけましょう!
手数料かかってもRMT内での委託売買は安全でした。。